大谷翔平選手がエンゼルスと契約することが決定しました!おめでとうございます^^
今回は、なぜエンゼルスを選んだのか、そして背番号も気になるので、それらを取り上げていきたいと思います!
スポンサーリンク
エンゼルスを選んだ理由は?
さて、気になる大谷翔平選手がエンゼルス入団を決めた理由ですが、「西海岸で中小規模の都市が拠点であること」を重要視していたようです。
まず、西海岸は年間を通して気温差が少なく、夏でも湿気が少なくて不快に思うことは少なめでかなり過ごしやすい気候というのがポイントです。
そして、ロサンゼルスを中心として日本食レストランも多数存在しているので、食事に困ることがないというのも大きなポイントです。
やっぱり体調管理する上では慣れない食事をするよりも、日本食のように栄養バランスが良くて食べ慣れたものを体に取り入れることはスポーツ選手は特に重要なことですよね!
また、体が故障してしまった場合に施設が充実しているか?ということも重要なようです。
大谷翔平選手は今年は体の故障が多く、4月には左太ももの肉離れを起こし、10月には足首を治す手術もしているため、医療、リハビリ施設等の環境も欠かせないですよね。
西海岸ではマイナーなリハビリ施設を多数保有しているため、リハビリがしやすいというメリットがあります。
このように、入団先を決める上で大谷翔平選手は環境をかなり重要視していたようです。
スポンサーリンク
背番号は何番?
気になる大谷翔平選手の背番号は何番なのでしょうか?
現在エンゼルスであいている背番号は、1、4、6、7、9、10、15、16、17となっています。
大谷翔平選手が日本ハムでつけていた11番は、1998年に故・ジム・フレゴシ氏に敬意を表してエンゼルスでは永久欠番となっています。
ネット上では、11番が欠番なら、1という数字を重視して1番の可能性が高いのでは?と噂になっています。
また、WBCでつけていた背番号は16だったため、16の可能性もあるのでは?とも言われています。
私の予想では、16番はすでにWBCで背番号にしているため、まだつけたことのない1番にするのではないか?と思っています。
また、二刀流でどちらとも1番を目指す、というような意味を持たせることもできると思うので、1番という数字は有力なのではないかと思います。
スポンサーリンク