中東の小さな国、カタールと国交断絶する国がでてきました。その数は現時点で8か国。
これほどの数の国が国交断絶をするのはなぜなのでしょうか。
また日本への影響や、今回の断絶による2022年のカタールでのワールドカップへの影響についてみていきたいと思います。
スポンサーリンク
カタールの国交断絶の理由は?
今回カタールと国交断絶した国は、現時点で以下の8カ国です。
・サウジアラビア
・エジプト
・リビア
・バーレーン
・イエメン
・アラブ首長国連邦(UAE)
・モルディブ
・モーリタニア
また、ヨルダン政府もカタールへの外交代表部を縮小することが決定したということで、今後も国交断絶する国が増えてくるかもしれません。
では、なぜこれほどの国がカタールと国交するのをやめようと思ったのでしょうか?
その理由は、テロ組織や過激派を支援しているからだといわれています。
しかし、確かにそれも理由の1つに含まれているとは思いますが、メインは違うようです。
本当は、カタールがイランと友好関係を築こうとしたからというのが理由のようです。
先月、アメリカのトランプ大統領が中東の大国であるサウジアラビアを訪問し、湾岸諸国と共に、イランに対して敵対する態勢をとろうということが決まりました。
しかし、その直後にカタールはガス田の開発でイランと友好関係を築こうとしました。
その行動に対して近隣諸国が怒ったからというのが今回の国交断絶の主な理由です。
また、カタールは天然ガスがたくさんできて財政的に豊かになったためテレビ局のアルジャジーラをつくって、アラブ社会(イスラム世界)の文化や、アフガニスタンの戦争実況を中継するなど、世界的に目立とうとしているところが、周辺国からすると面白くないようです。
そしてサウジアラビアとイランはイスラム教のシーア派とスンニ派で宗教対立が絶えないので、サウジアラビアからしてみればイランと仲良くするのは良い気がしないですよね。
スポンサーリンク
日本に影響はある?
カタールの国交断絶によって、日本への影響はあるのでしょうか?
カタールは親日国であり、世界最大の液化天然ガスの輸出国でもあります。
日本もカタールからの天然ガスに依存している状態なので、カタールの国交断絶の話は日本にとって無関係なわけがありませんね。
ただ、国交断絶したからといってカタールと日本との関係が悪くなる、ということはないと思います。
サウジアラビアなどのように宗教的な対立はないし、輸出入においていいパートナーなので、お互いに欠かせない存在だからです。
ただ、今後もカタールと国交断絶する国が増えたり、世界中から非難を浴びるようなことをカタールがすれば貿易できる状態ではなくなると思うので、それは今後の世界各国の動きによっても変わってくるのではないかと思います。
ワールドカップは開催されない?
カタールは2022年のワールドカップ開催国です。
今の国交断絶した状態で2022年を迎えた場合、ワールドカップを開催することはできるのでしょうか。
予想では、このままだと開催は中止になると思います。
というよりも、その前に開催地自体が変更になる可能性が非常に高いです。
テロの標的になりやすい国で開催させるほど危険なことはFIFAも避けるはずなので、別の開催地が検討されることでしょう。
ワールドカップまで5年もないですが、それまでにカタールは周辺諸国と和解できるように動いていく必要がありますね。
今後もカタールと周辺諸国の動きに注目していきたいと思います。
スポンサーリンク